2010年3月31日

ガラクタも満載な宝物庫。

Filed under: Britania日誌 — Ballade@店主 @ 11:59 PM

色々バタバタしてまして復帰と。
倉庫引越しに伴うセキュア整理ということで、
アレヤコレヤと売りに出してみる。
4000個くらい減らさなきゃいかんのだが、ちょーっと長い道程かぁ?
1晩置いて売れてなければ捨てる覚悟。
ま、装備関係は抽出すりゃいいしねぇ。
問題は各種の記念品。セキュアの中に山なんだホント。
散っているスタック可能アイテムを纏めて、
初級~中級クラスの無いよりはマシな装備を溶かして、
再生産可能なアクアリウム報酬を無料でばら撒いて、
減ったセキュアはたったの600。
さて端っこから片付けていきましょうかね・・・

2010年3月24日

拾得物

Filed under: Britania日誌 — Ballade@店主 @ 11:59 PM

ナニをやろうか・・・ちょいと迷走中。
バルクを貰ってからルナ店の補充。
それなりに使うものということで練成素材を売りに出す。
どーだろなー。
売るからには仕入れもせねば。テルマを回ってからアビスへ。
某所のエッセンス狩り3周目、
気が付けばいつの間にか足元にガーゴ装備が落ちている。
プロパティーゴッソリ。耐久255。
レアリティー表示は無いがこれは・・・AF?
使わないけどレリックっぽいから持って帰ろう。
十六夜さんとこで引っ掛けて乙。

2010年3月22日

ナニうっかな

Filed under: Britania日誌 — Ballade@店主 @ 11:59 PM

連休はバルク貰って補充して。
レシピが無事に売り切れたのが嬉しい。
次は・・・なんだ、素材かバルクか、どーすっか。
槍に戻ったのはイイが中途半端な弓修行が祟ったのか、
Doom骨閣下に完敗。3非して討伐を諦める。
さてナニやってリハビリとしようか。
対岸は大掛かりになりすぎるし、
MLボスは最後まで単機じゃ無理。
赤蜘蛛も、もちろんPSも単機無理だしボス系は無理だなこりゃ。
やっぱり素材と紫鳥がお似合いか?
そう思いつつ向かった先はテルマ。
赤いのやボウラを倒して素材集めに奔走する。
100個単位で在庫したら売ろうかな。

2010年3月20日

お犬様内装公開チャンスが・・・

Filed under: Britania日誌 — Ballade@店主 @ 11:59 PM

宵闇イベントは大遅刻で終了。行くって言ってたのにすまなんだ。
槍に戻した手応えを掴む為、アビスに出勤。
奥まで進まずに近場でデーモン狙い。
2回の掃討でまぁボチボチな収穫。非は1回。
いつの間にやらAPBの向きが変わっていたことが原因。
アホだな。
深夜になってから気まぐれに白馬亭へ。
先客にあゆあゆさんとぱてなん。
自分と似ている人って話題から、ベルホル店長の話へ。
「ベルホルと8割似ていても残りの2割で(ベルホルとの)仲は悪い。」
全員同意で乙。

2010年3月19日

撤退ではない転進だ!

Filed under: Britania日誌 — Ballade@店主 @ 11:59 PM

弓120キター!
原人洞窟で伝説まで余裕。
若干のハマリらしきものでも、0.1スキル/矢200本ってトコ。
きっと平均すりゃ0.1スキル/矢100本未満で済んでる。
まずは実験というか試験運転。
スキル構成は矢120、武士、騎士、「盾」、ネクロ、タク、アナ。
ヴァンプ化して抵抗値は炎68以外全部70。
・・・やっぱり実用には耐えないナァ。
スキル入替え。盾を抜いて包帯を導入。
・・・んー微妙。
慣れてないからシックリこないってのが最大の問題点だとは思うが、
超DEXじゃないので強い弓の最速が今のところ不可能。
アビスに潜ってみたが、複数との相手はキツイ。
・・・これでイイ勝負が可能か?
単機でペインテッドケイブスへ。
目標は酸ボス、じゃなくて緑閣下。
コイツとイイ勝負が可能だったら弓道を極めるツモリ。
・・・見事玉砕。イイトコ無し。
ボス級弓師にはソレ相応のスキルと装備とステータスが必要と確認。
今のままでは汎用性が無いので素材集めが困難。
・・・元にモドリマシタ。
練成最上級装備を整えるにはまず素材。
強化幸運次第だが、おっそろしい数が必要となりそう。
アビス通いが続きそうだ。

次ページへ »

HTML convert time: 0.280 sec.
(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are
trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in t he U.S. and/or other countries. All rights reserved.