2009年10月26日

タイムスリップ

Filed under: Britania日誌 — Ballade@店主 @ 11:59 PM

なんだか気合が入らなくてウロウロと放浪。
たまにはこういうこともある。
IzumoBBSに謎な書き込み。
叩きとか書いたばかりなので・・・褒め殺しじゃないよな?(笑
きっと投稿者の記憶違いだろうなぁ。
ダスタード堂=だすた~堂だろうし、
ギルド名鷹の団はモロに違うが、
鷹の団で店をやってた話は知らないし。
新兵育成騎士団をやってた事は確かだし。
この微妙な間違い、「にゃ」さんはきっとTB本隊系の人だろうと推測。
KID(掲示板で伏字)ならギルド名間違えることは無いだろうしなぁ。
三毛猫さんは普通に連絡付いてるからアノ書き込みは無いし。
・・・IRCのTB引退者chが盛り上がってます。
出雲BBSからここまでたどり着いたら、キャラ名を添えてレスください。
よろしくなー。

2009年10月25日

バルク屋辞めようかな

Filed under: Britania日誌 — Ballade@店主 @ 11:59 PM

今日は延々とバルク価格の改定作業。
ずいぶん放置してきたからねぇ・・・
〆は親不孝亭。
ブリタニアの夜は明けていたが、Tadamonoさんを久しぶりに捕獲。

一杯だけで乙。

2009年10月24日

久しぶりだねぇ

Filed under: Britania日誌 — Ballade@店主 @ 11:59 PM

ひっさびさに粘着さんが湧いたねぇ。
ドコで誰にとは書かないけれど、派手に商売をやってれば仕方無い。
そういう気質の人も居る、と静観するが正解だと思う。
とまぁ一般論な、優等生的な事を書いてはみるものの、
実際のところは少し嬉しいような奇妙な気分。
最近は負のパワーでも噴出させる人が少なくなったから。
又、擁護レスが付くのも嬉しい限り。沈黙の支援者って多いからねぇ。
大多数でも黙っていると、少数の粘着さんの独壇場になるもんだし。
店の場合、売上げで想像は付くんだけれども。
善悪では少し変だが、表と裏、陰と陽、んー違うか。
リア逮捕な案件でもブリタニアでは可能な訳で、
まぁbanという神の裁きはあるけれども、やりたいようにやればいい。
PKにアンチが付くのは当然の事。
じゃあ店はと言われれば、店にもアンチは生まれるだろう。
自分にとってほんの些細な事でも、
他人には何か重大な事だという可能性はドコでも誰でも否定できない。
完全な善人は存在しないし、悪人も存在しない。
個人vs個人なら会わなくなるだけで済むかもしれないが、
片方に知名度があると理不尽な粘着になりやすいのかもだし。
ま、叩く方も叩かれる方も、凹むなってこった。

2009年10月23日

やっぱり武器だけかな

Filed under: Britania日誌 — Ballade@店主 @ 11:59 PM

大和どーすっかね・・・
悩んでばかりもいられないので出雲。
こっちではセキュアを眺めながらどーすっかね・・・
練成で可能な最上級ってどのくらいなんだろうか。
イマイチワカラナイんだよなぁ。
まぁどこかで調べるか、試すしかないんだけれども、
好き勝手にプロパを突っ込めるということは、
無駄なプロパを捨てて有益なところに配分できるということ。
現在AFで固められた防具類。
練成じゃ不可能な部分はAFで。それ以外は練成で。
全てにおいてパーフェクトな装備セットは不可能なので、
どこに基準を置いて装備セットを組むか。
う~む~。

2009年10月21日

レリック16個ってどんな素材だったんだ・・・

Filed under: Britania日誌 — Ballade@店主 @ 11:59 PM

大和んー。
在庫を大幅に捨てて全部ベンダーに入れてしまおうか。
捨て値で売って様子を見るか。
どーすっかなー。
出雲に帰ってノンビリとアビス鼠。
珍しくライバル無し。運にも恵まれエッセンス10個。
そろそろ練成試したいなぁ・・・
いやその前に女王のフォージを使える資格を取らねばいかんか。
明日からそっちすっかなー。
〆に十六夜亭。
先客にちぃさんとパテ姫。すっごい久しぶりに一刀斎先生復帰。
依頼を受けてセキュアのマジックを素材化。
・・・なんとレリック16個。
これは是非年末の闇鍋素材としてご活用下さい。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.378 sec.
(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are
trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in t he U.S. and/or other countries. All rights reserved.